こころの音が、児童発達支援・放課後等デイサービスで大切にしていること
存在理念
人に感謝し、人に真心を
笑顔が溢れる居場所を提供する
経営理念
一日一日を大事にし、日々新たな気持ちで仕事に取組み、子供達の未来に誠意をもってお応えする
行動理念
安全性、正しい療育、成長、効率

児童発達支援とは
児童発達支援とは、障害児通所支援の一つで、小学校就学前の0 歳~ 6 歳までの
障害のある子どもが主に通い、支援を受けるための施設です。
障害のあるお子さまへの発達支援やご家族への支援を中心に、日常生活における基本動作や知識技術を習得するためのサポートや、入園や入学に向けた集団生活への適応訓練などの支援をおこないます。
こんなお悩みありませんか?
- 周りより言葉の覚えが遅く気になる
- 気持ちの切り替えが上手くできない
- 同い年の子供とく上手く遊べない
- 思い通りにならないと大声で泣き叫ぶ
- 常に動き回っていて落ち着きがない

放課後等デイサービスとは
放課後等デイサービスとは、児童福祉法を根拠とする、障害のある学齢期児童(小・中・高校生)が学校の授業終了後や学校休業日に通う、療育機能・居場所機能を備えた福祉サービスです。
一般的な学童に馴染むことが難しい場合など、居場所に悩まれている方々に居場所を提供していることから、放課後等デイサービスは、障がい児の学童と言われることもあります。
お仕事を行っているご家庭のサポートに寄与させて頂くことが可能です。
放課後等デイサービスで行われるプログラムは主に生活力向上を目的としています。
こんなお悩みありませんか?
- 勉強についていくことが出来ない
- お友達と上手く遊ぶことが出来ない
- 気持ちを上手くコントロール出来ない
- 名前を呼んでも振り向かない
- 集中して机に座ることが出来ない
1日の流れ
順次到着(送迎)
健康状態の確認、水分補給、トイレ等
荷物の整理、連絡帳の提出
出来る限り自分の力で行えるように支援します。
児童発達管理責任者等が、一人ずつお話をしメンタルの安定を図ります。
順次到着(送迎)
健康状態の確認、水分補給、トイレ等
荷物の整理、着替え、連絡帳の提出
今日学校であった事の報告、相談援助
出来る限り自分の力で行えるように支援します。
児童発達管理責任者等が、一人ずつお話をしメンタルの安定を図ります。
順次到着(送迎)
健康状態の確認、水分補給、トイレ等
荷物の整理、連絡帳の提出
出来る限り自分の力で行えるように支援します。
児童発達管理責任者等が、一人ずつお話をしメンタルの安定を図ります。
ご利用案内
Navigation
スタッフブログ
雑談やイベントレポなど更新しています